先週の休みです。
《コース》
定光寺駅⇒正伝山⇒高根山⇒大洞峠⇒山星山⇒宮刈峠⇒定光寺公園⇒定光寺駅
20分 50分 30分 25分 35分 35分 10分
今回のコースは瀬戸市郊外北側に位置する愛岐丘陵のふたつのピークを廻るハイキング
定光寺自然休養林の雑木林を抜ける東海自然歩道に沿って歩く。
超近場のコースで家からのアクセスは15分足らず
朝9時を過ぎてゆっくり支度をしてでかけスタートポイントの定光寺駅へは9時45分到着
県道15号線を横切り駅の駐車場へPCXを駐車

定光寺方面に坂を登るとすぐに右手の階段に入る。
庄内川に注ぐ定光寺川を渡り左岸に沿った東海自然歩道を登る。

正伝池まで歩くと右手の階段を登り、昔尾張藩の鷹狩場だったという定光寺休養林の中に入っていく。
朝から天気がよく小春日和って感じだけど、自分以外誰も歩いていない。。。


高根山へ向かう途中から望む高蔵寺の町
地味に坂を登って来たがどうも知らないうちに高根山のピークを過ぎてしまったようだ、、、
看板 あったのかな~?
このあと山の山頂付近にある中小企業大学校にでるのだが
いつからか廃墟となってしまっていた。。。

ここは前の会社に勤めていたころによく研修で訪れた場所。
設備の整ったなかなかいい建物だけに寂しい。
今の時代、会社の研修って少なくなってしまったのだろう、、、
廃墟脇をすり抜けしばらくすると山道の左側でなにかモゾモゾと動いている
やばい 熊かっ! (途中に熊注意の看板があったので)
おそるおそる近づいてみると
なんだ、人間じゃん。。。 ホッ♪
年配の方がうずくまって何かをヤスリで研いでいたのでした。。
あいさつをするものの、返答はなし、、不気味
さっさと先へ
アスファルトの道路を跨ぐ陸橋が見えてきました。

ここを渡ったところが大洞峠

山星山までもう少しといったところにベンチがあったので小休憩
家から持ってきたバナナとみかんで栄養補給
降り注ぐ日差しがあたたかい、
耳を澄ますと『コツ、コツ、コツ・・・』と木をつつくような音、キツツキ?
また、いろいろな小鳥のさえずりも心地よい。
あまりに気持ちが良かったので30分も休憩してしまった。
すぐに山星山山頂へ

さらに奥へ進むとめずらしい五差路へ出る、宮刈峠だ。
ここからはずっと下りで定光寺公園方面へと戻る。
下りは北側斜面となるため日差しも少なくところどころに雪も残っていた。

麓近くまできたところで

西山博物館という なんとも怪しい建物です。
近づきがたいオーラが漂ってますが興味がある方はどうぞ♪
定光寺公園まで下りてきたところで
今回も妻のおにぎり弁当をいただきます。


午前中で充分廻れるハイキングでしたが、楽しめました。
昼からはW6で
日進にある友人のお店へ行ったのですが不在だったのでバイク用品の”しゃぼん玉”へ
ヘルメットの部品を購入
帰りに長久手にある自転車の”GIANT”へ寄り

カーボンフレームでシマノ105でも20は越しちゃうのね、、、、こりゃ無理だ。。。
たそがれのモリコロパークにも寄り帰ってきました。