秋晴れでツーリング日和
やっぱり大好きな御嶽山 一度はKDXで行こうと計画を立てていた
そこへ水曜会のブッタさんからツーリングのお誘い
最近は自分の走行ペースが遅いので一緒に行くのを躊躇いがちになっていたけど
久しぶりなので少しだけお供させてもらうことに
郡上で合流してパスカル清見までの間のわずかな時間のマスツー
ブッタさんの会社関係の方のBMW F800GSの先導で後に続いた
GSは憧れのバイクだが、F800GSを見るのははじめて

あくまで外観だけの第一印象だけど 1200程大きくなくて自分にも乗れそうな感じ
シートも日本仕様のローダウンタイプになっていて足付きも良さそう♪
お金があれば次期乗り換えの有力候補となったと思います。(お金ないから、、、、)
パスカル清見まで3台で気持ちよく(前の2台はゆっくりペースでしたが私のKDXでは必死で付いていくのが
精一杯、前の車が上手い具合にペースメーカーになってくれていた)走れました。
このあと、せせらぎ街道のメインコースも一緒に走りたいところですが
整備不良のKDXでは危険なので私は当初の目的地 御嶽山へ向かいました。
パスカル清見からR257で下呂方面へ
この道は山間を流れる馬瀬川に沿うように走る道
馬瀬川ではまだアユ釣りを楽しむ太公望を散見できました。
この馬瀬川のアユは味と香りが良いということで評判です♪
しばらく走ると沿道に案山子のお出迎え
稲刈りが終わり 今年の役目を終えたのでしょうかね。。

下呂に抜けてR41で高山方面へ向かい 小坂でR437で鈴蘭高原方面へ
ずんずん進んで濁河温泉への表示にしたがって行く道は
御岳パノラマラインと呼ばれる
絶景ルートしかし、このルートは地図を見ても判るように30~40km九十九折が続く道
そして道幅が狭く走っているのは道幅を塞ぐように走る大型トラックくらい。
極めつけは 途中数キロ続く崖っぷちのコワ~~イ道もあります。。。。(ちょっと大袈裟??)
途中にある展望台ですが、生憎正面に見えるはずの御嶽山が厚い雲に覆われてしまっていました。。
御嶽山の廻りには樹海が拡がっているので、こんなに秋晴れの日でも雲がかかってしまう~

濁河温泉からチャオ御岳スノーリゾートスキー場へ
ここまでくると気温は10度くらい、走っていると肌寒いです。
いつもの場所 高橋尚子ボルダーロードの碑が建っている前です。
後ろには雲が掛かってますが乗鞍岳 ここからの眺望は必見
チャオ御岳から日和田高原までは
車もほとんど走ってなくてオススメ出来るワインディングロード 最高!!サンセットポイントの九蔵峠で・・・・・まだ早かった、、、、思いっきり逆光!!

そして最後は開田高原 木曽馬の里で



走行距離 約330km 125CCのオフ車ではずっとお尻の痛さとの葛藤でした(笑)